My Project day2&day3

5/31 day2

寒冷化が日本を襲う週末.川上村の天気はあまりよくなさそう.日曜日は晴れそうだが土曜日は前線の影響で雨が濃厚.月曜日に有休をとる選択肢も入れつつどうするか悩んだ末に金曜の夜に出発.午前中の予報はまだましだったので(?)早朝に起きて朝活のつもりで.

4時に起きて廻り目平へ.ガスガスだが本降りではない.My Projectのある涸沢1峰へ.この日のノルマである終了点の整備と途中の木を処理を行い2時間ほどで下山.廻り目平を出たのは9時過ぎで金峰山荘の人に「え?帰りですか?」と言われるしまつ.

その後は南相木村の滝の湯に行きサウナと昼寝の漫画タイム.6時間ほど滞在し雨も落ち着いたので再び川上村へ.時間もあったのでイベントをやっているルーフロックへ行った.何気に初めて.店長と他愛もない会話をして晩飯を買い宿泊場所へ.やはりこの人記憶力半端ない.

6/1 day3

このプロジェクトも3日目.とはいえ前日は整備だけなのでちゃんと登るのはこの日が初めて.

フィックスを張りながら懸垂下降をするとめちゃくちゃ濡れている.びしょ濡れのクラックを登る.最初のトライは出だしで持ったホールドが欠けてフォール.フィックス状態とは言えロープが伸びたのでいちおうグランドフォール.ダメージは少なかったので気を取り直して再トライ.

やっぱいこのクラックいいわ.前傾していて奮闘的.5.11a-bくらい?所々距離があったり傾斜を感じたりそれなりに難しい.

そのあとのトラバース.足置くところにイワタケが残っていたのであとで掃除した.

核心部は前回のイメージだとデッドだけど,やはり再現性はそれほど高くない.3トライ目で左手出しでスタティックに取れたけど,4トライ目で試すとうまくいかない.一番再現性が高いのはデッド?最終トライで上まで抜けたけどワイド部分のイワタケを掃除していなくてびしょびしょになった.ここはあとやらねば.後はトラバースが思った以上に悪くてテンション.濡れていたからかな?

大筋は固まったけど,核心部部が難しい.後は全体通してムーブがあってかなり面白いかもしれない.クラックだけど見たときは5.10b-cかな?と思って,実際に掃除した前回は5.11cくらいかな,まであがった.でも今回まともにトライして,もしかして5.12あるかも?とか思い出した.

このライン取りにして心配していた岩のもろさは解消できたし,60mロープでロワーダウンできそうだし,何よりラインとして美しい.なかなかいいルートになりそうだ.

核心ムーブメモ

①右手デッド,この場合右足はステミングがよさそう.キョンから左足を返すのが重要.思い切って出れば意外と届く?成功率40%くらい.プログレッションの核心ムーブに似ている.

②左手スタティック,右手を上の方に握り直す必要がある.右足は4番きめるクラックの一番下の斜めの部分を踏む感じ.フットジャムの方が少し高くなるけど落ちたときに足が残るのと,ハイステップで決めるのが大変.ステミングすると左手はとりやすくなるけど,そのあとに動けない.左足はキョンというよりトントンで上がる方がいいかも?成功率30%くらいだがスタティックに行けるので最終的にはこちらの方が精度は高くなりそう.

コメント

タイトルとURLをコピーしました