クライミング 5.12の壁 ルートクライミングで5.12クライマーというとそれなりに響きがいい.ついこの間まで5.10台も危うかった自分が気が付いたら5.11も触れるようになっている.幸いなことに自分が触った5.11の課題では「もう絶対無理!!」というような課題は... 2022.08.24 クライミング
徒然 今日はなんの日? 6月16日。 一般の人から見たらなんの日でもない一日だろう。でも自分にとっては少し物思いに耽る一日だ。 2012年6月16日、彼は25歳になった。そして、その10日後に命を落とした。 彼との付き合いはたった3年目... 2022.06.16 徒然
クライミング 合理的な登りは美しい? クライミングをしているときに腕や体幹、足に力を少なからず入れて登る。筋肉が盛り上がり、血管が浮き出る。本人はとても苦しいものであるが、上手な人の登りを見るとまるで力が入っていないようにスムーズに登っている。逆に下手な人の登りを見ると力が... 2022.06.10 クライミング
登山 登山での安全マージンの取り方 「事故を起こす可能性がどのくらいならあなたは登山(クライミング)をしますか?」 10%?5%?1%?0.1%?0%? 例えば1%の確率で事故を起こすということは100回登山に行けば1回事故を起こすことになる.山での事故は軽... 2022.06.08 登山
クライミング アルパインクライミングはなぜ怖い? フリークライミングとアルパインクライミングの両方をやるが,個人的な感覚としてはアルパインクライミングの方が怖い.アルパインにいくとフリークライミングは健全だなと思う.なぜアルパインクライミングは怖いのかを考える. 一つ目の要素と... 2022.06.02 クライミング
クライミング 「クライミングが強い」とはどういうことか? クライミングという競技ではより難易度の高い課題を登れるひとを「強い」という.自分で登っていても以前は登れなかった課題が少しずつ登れるようになり強くなっている気はするが,実際に何が強くなっているかと言われるとすぐには答えられない.クライミ... 2022.05.25 クライミング
クライミング 登山における安全とは何か? 「安全」とは何か? 普段から使う「安全」という言葉にも定義がある.安全の定義は国際的に標準化されており「許容できないリスクがないこと」とのことだ.英語でいうと「freedom from unacceptable risk.」と記... 2022.05.19 クライミング
登山 登山中の意思決定と反復思考 「登山は成功体験の積み重ねだ」 という言葉を聞いたことがある.他のスポーツとは違い,天候や雪の状況などによって登山の難易度が大きく変わる.同じ実力でもタイミングやコンディション次第で成功したり失敗したりということはままある.運の要... 2022.05.19 登山
クライミング マズローの欲求5段階説とクライミング 人間の根源的欲求を5段階の階層で理論化したマズローの欲求5段階説は自己実現理論ともいわれる。 マズローによると人間の欲求は 生理的欲求安全の欲求社会的欲求承認欲求自己実現欲求 の5つとのこと。 クライ... 2022.05.17 クライミング
クライミング 登山(あるいはクライミング)と故障 登山(あるいはクライミング)は負荷の大きいスポーツだ。もちろん負荷を軽くすることもできるが、他のスポーツ同様に上を目指そうとすれば自然と負荷は大きくなる。 そんな中でいかに故障なく登山を続けるか?というのが大事な問題になってくる... 2022.05.16 クライミング